
2020.10.15
施設利用について
新型コロナウイルス感染症に伴う政府及び自治体の対処方針、全国公立文化施設協会による「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」に基づき、
大声での歓声、声援、唱和等がないことを前提とする利用については、一定の要件のもとで利用人数の制限を緩和します。
詳細については施設管理者までお問い合わせください。(TEL:0994-44-5115)
参考:鹿屋市市民交流センター芸術文化学習プラザガイドライン(ホール)
>> 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(ホール)(PDF)
2020.6.18
新型コロナウイルス感染拡大防止対策についてお願い
新型コロナウィルス感染から利用者の皆様の健康と安全を守るため、当館のご利用にあたっては下記の感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
また、各施設の利用人数については、通常の収容定員の半分以下での利用をお願いいたします。
1.発熱者等の利用防止
(1)発熱者(37.5度以上)がいないこと。
(2)咳や喉の痛み、息苦しさや強いだるさがあるなど、体調不良者がいないこと。
(3)新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触者がいないこと。
(4)過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問者及び当該在住者との濃厚接触者がいないこと。
2.3密(密閉、密集、密接)の回避
(1)人と人との距離を最低1m(できるだけ2mを目安に)確保するように努めましょう。
(2)常時換気に努めましょう(最低1時間に1回10分程度)。
3.飛沫感染・接触感染の防止
(1)咳エチケット、マスクの着用、手洗い・手指消毒を徹底してください。
(2)大声を出さない、近接した距離で会話しないなど、飛沫感染・接触感染の防止に努めましょう。
4.利用後の対策
(1)可能な範囲で利用者の氏名及び緊急連絡先を把握し、名簿を作成・保存するように努めましょう。
(2)当日の利用者から感染が疑われる方が出た場合、保健所等の公的機関による聞き取りに協力し、必要な情報提供を行ってください。
(3)当日の利用者から陽性者や濃厚接触者が出た場合には、主催者に必ず連絡するよう周知して下さい。
(4)当日の利用者から陽性者や濃厚接触者が出た場合には、速やかに当館に連絡してください。
5.周知・広報
上記1〜4の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について、利用者・参加者に周知して下さい。
※ホールの利用について
ホールの利用については下記ガイドラインも参照ください。
>> 新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(PDF)
>>「劇場、音楽堂等における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインの一部改訂」について(公文協)(PDF)
2020.4.16
施設の利用について大事なお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、留意点や利用条件等を付して施設をご利用いただいておりますが、次の項目に該当される方は、施設への入館をご遠慮ください。
1.風邪症状のある方
2.37.5度以上の発熱がある方
3.強いだるさ(倦怠感)など、体調がよくない方
4.息苦しさ(呼吸困難)がある方
5.過去2週間以内に発熱や感冒症状(上記1から4)で受診や服薬した方
6.過去2週間以内に感染拡大している国や都市圏などから来られた方や行かれた方
7.同居のご家族に、1から6のいずれかに該当がある方
咳や発熱などの何らかの症状がある方は、ご来館をご遠慮ください。
症状がみられる方には、入館をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご来館の際は、体温を計測し、37.5度以上の発熱がないことを確認の上、マスクの着用や手洗い・うがいの励行等の感染防止対策を心がけられるとともに、咳エチケットにもご配慮いただきますようお願いいたします。
施設のご利用に際しては、上記のほか、これまで通り人と人との距離を取る(1m〜2m)、こまめな換気を行う(1時間に1回10分程度)など、十分な配慮をお願いいたします。
スタッフ等の関係者は、マスクを着用しています。ご理解のほどお願い申し上げます。
2020.2.27
各種ウイルス感染予防対策について ご理解とご協力のお願い
新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス感染予防対策につきまして、お客様におかれましては、以下の取り組みをご理解いただくとともに、ご協力をお願い申し上げます。
何卒ご協力とご理解のほど、よろしくお願いいたします。