メールヘッダーを理解しよう <前に ∧もどる

メールヘッダーは、インターネットメールの配送の時に重要な役割を果たしているので、これを理解すると配送中に起きたトラブルの原因などを推測する手がかりがつかめる事もあります。

To Sender
Cc、Bcc Reply-To
From Errors-To
Subject In-Reply-To
Date Status
Message-ID X-Mailer、X-URL
Receive X-Priority、X-Msmail-Priority


To
宛先です。 複数の宛先がある場合はカンマで区切って列挙します。
メールアドレスを<>で囲み、その前か後ろに送り先の名前を自由に書くことができます。メールアドレスを<>で囲むのではなく、名前を()で囲むという書き方もできます。


Cc、Bcc
ToもCcもメールが送られるという意味では同じですが、メールを送った意図が違うことを受信者に伝えられます。
Ccは、カーボンコピーの略。本来のあて先以外の人に、参考のために同じ内容のメールを送るとき使用します。
Bccは、ブラインドカーボンコピーの略。ここにアドレスを入力すると、メールを受信した人は自分以外の誰にメールが送られているか知ることはできません。
メーリングリストやダイレクトメールとして受け取ったメールのヘッダーのToやCcにあなたのメールアドレスが書かれていない事もあると思います。
トップへ

From
メールの送り主。 Fromヘッダーのメールアドレスは、メールを送った人が自分のメールソフトで設定したアドレスがそのまま転記されているはずです。


Subject
メールのタイトル(題名)です。メールのタイトルをサブジェクトと呼ぶのは、このヘッダー名に由来します。


Date
送信日時です。 日本から送信されたメールならば、日時の最後に+0900と書かれています。この+0900というのは、グリニッジ標準時から9時間進んでいることを示しています。
送信元のコンピュータで日時設定が間違っていると、メールソフトは間違った時間を記録したメールを送信してしまいます。
トップへ

Message-ID
メールごとに異なる識別番号(ID)を示します。このIDをどう使うかはメールソフトなどに依存します。


Receive
メールを中継したサーバーの情報を記録しています。


Sender
実際の送信作業を行った人を指定します。


Reply-To
メールに対する返事を別の宛先に送って欲しい場合に指定します。
トップへ

Errors-To
エラーメッセージを別の宛先に送って欲しい場合に指定します。


In-Reply-To
メールに返事を書いたときにどのメールに対する返事であるかを示すために使われます。このヘッダーは元のメールのMessage-IDを収めています。


Status
Popperというソフトで付ける事ができます。Popperとはメールを受信するときに使うPOPサーバーで動作するプログラムです。
メールソフトは設定によってメールをサーバーに残せます。Popperは、ダウンロードされたが削除されていないメールのStatusヘッダーに既読の印を記録します。メールソフトはこのヘッダーを見て、未読と既読の区別をします。
トップへ

X-Mailer、X-URL
X-Mailerは、送信の時に使われたメールソフトの名前を示します。
X-URLは、ホームページから送信されたメールにつきます。これは、メールを送ったページのURLが記録されます。


X-Priority、X-Msmail-Priority
メールの優先度を示します。メールの優先度は、メールソフトごとにヘッダーの名前やその値の意味に違いがあるので、送信側、受信側が異なるメールソフトを使っていると、優先度に関する情報が正しく伝わらない場合があります。
トップへ